あいさいベリーLABO
お問い合わせはこちら ECサイトはこちら

コガネムシ対策

コガネムシ対策

2025/03/16

コガネムシ対策

①マルチを超厚く置く
②メタリッチ
③不織布等で覆う

①は効果はあるがやはり完璧には防ぐことはできない。ポットの下からも入るから。
②も効果はあるが、費用対効果が乏しい。
③が一番良いとは思う。ポットの下も覆えばこれが一番効果が高いと思う。しかしその手間は。。。またカミキリムシ対策に主軸を多めにつくる当園のやり方だと、邪魔になる。。

当園は、リサイクル繊維媒地への切り替えを推奨。植付時からリサイクル繊維媒地を使用したブルーベリーは被害がない。生育面でも一年目の成長が少し遅いだけで、アクアフォームに劣る点はない。ほんと価格だけ。5年以上リサイクル繊維媒地を使用した感想。

そうそう、防風ネット近くがやはり被害が多い。当たり前だけど。今年はもっともっと成虫も捕獲しようと思う。7月下旬からの成虫の被害も減らしたいなと。

今年度の廃棄
コガネムシ幼虫 13本
カミキリムシ幼虫 3本
潅水詰まり 2本
突然死 なし

#ブルーベリー
#ブルーベリー狩り
#愛西
#愛西市
#愛知
#愛知県
#無農薬
#大粒
#高品質
#濃厚

#コガネムシ
#コガネムシ幼虫
#カミキリムシ
#カミキリムシ幼虫
#リサイクル繊維
#アクアフォーム
#突然死
#費用対効果
#マルチ
#メタリッチ
#不織布
#害虫


愛西で楽しむブルーベリー狩り 愛西で無農薬で果実を栽培

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。